- HOME >
- parfum(ぐだぐだ暮らし)
parfum(ぐだぐだ暮らし)

【主婦ゆるめフリーランス歴3年】旅と食とゆるいお絵描き属性。いつかコミックエッセイ描きたい&夫婦でスペイン住みたい。ときどき思い出したようにミニマリストに憧れるズボラリスト。そろそろ肝臓腎臓が心配な42才。”いつも楽しそう”を心のモットーに。[本業✏…Webディレクター|映像制作|イラスト|漫画|企画|データ分析 etc.]
好きなもの集めてぐだぐだ暮らす日々。
見終わったあとに残ったのは、誰かと比べず「自分だけのペース」で生きる心地よさと難しさ…かな〜。 最初に見たときは20代だったので、自分よりまわりの人たちの人気と北欧ブームの方が印象的だったけど。40代になった今見ると「中年女性の生きづらさ」そこからの解放感みたいなテーマが描かれた映画だったのかなーと思ったり。 『かもめ食堂』、久々に見ても、あいかわらずかわいくて面白かったです。 「かもめ食堂」の空気感、おにぎり、女性たちの三者三様キャラ。 「かもめ食堂」といえば・・・ 最初に映画をみた当時(2006年です ...
“ちょうどいい距離”のむずかしさと不器用な温かさが、じんわり心に染みるドラマ。『0.5の男』、面白かったです。 以前、primeでやってた「ゴーイング マイ ホーム」が何回も見るぐらいすごく好きだったのだけど、なんとなく同じような空気感を感じる作品でした。 「ちょうどいい距離感」の優しさがしみる(いちばんむずかしい距離感) 『0.5の男』を見た感想は、一言で言えば、いちばんむずかしい「ちょうどいい距離感」の優しさがしみるドラマ。直接的な言葉や行動ではなく、“半歩引いたところからの思いやり”が、じんわりと心 ...
ものづくりの現場に生きる人たちの攻防戦。『騙し絵の牙』、面白かったです。 スリルで爽快な騙し合いや展開もしびれるけど、松岡茉優ちゃんのストーカーイックさがやっぱり好き!! 「誰と組むか、何を信じるか、どこまで仕掛けるか」 面白そうだなーと思って気になってたやつ。 出版業界を舞台にした物語だけど、“ものづくりの環境で、やりたいことを通すための駆け引き”という軸が、なんというか自分にとってもリアルさもある高揚感というか。 環境の制約がある中で、それぞれが自分の思う「面白いもの」への執念と、それを実現するための ...
「映画を見て感想を言語化する」 Twitter(といまだに言ってしまうけどX)のTLで流れてきた漫画家さんが紹介してた、アシスタント先でやってた先生に言われた金言に影響されて。さっそく感想言語化のためのprime映画1本目。 ぶっきらぼう三浦透子ワールドが光る。女子バディ感のある会話の空気 といっても脚本のなかの会話そのものではなくて。脚本はむしろ、会話や設定、展開にどこか既視感というか、テンプレっぽさを感じてしまった。でも、だからこそ改めて思う、「会話」というものが創作でも日常でも本当に難しいものなんだ ...
って苦手意識があったんですけど。でもUdemyのカラグレ講座で「ノード」の存在がほーーーんの少しだけ理解できるようになってきて、そのあとでFusionの動画を見てると前より少し理解できる気がする! まずはYouTubeを見まくる ということで、やりたいこと(作りたいもの)をイメージしながら動画を見ながらチュートリアル。 その1、文字のアニメーション(下から上に出す) まずは基本のテキストの動かし方。このあたりは気軽に自由に動かせるようになりたい。 その2、パスに沿って矢印をアニメーションさせる 旅系の動画 ...
インスタの更新たまにしかできてないくせに、ストーリーズやリールに使えるマイスタンプを充実させたくて、思いつきで一気に増力、スタンプを24個、追加してみました! クリスタで8個ずつ描く 思いつくままに8個ずつ描いてったら3枚になったので合計24個。1個ずつ描くより楽しい♫ カラーで描いてレイヤー全体を複製して、変形したり細かいところを描き出したりしながらの2コマアニメーション。クリスタからGIFアニメを直接書き出したかったけど構造がちょっと違ってて断念。 今回追加した24個のスタンプ♡ 最初は勢いにまかせて ...
ピザを作ると翌日の夫の血圧が高めに出がちだったので、少し沈静化していたブームでしたが… ということでいろいろレシピをググって思い立つ。 なかなか上手に焼けたのでメモ! 結論から言うと、なかなか上手に焼けました! アイテムは総動員 冷凍 カプート 冷凍ピザ生地 160gX15個 created by Rinker 楽天市場 まずはこちらの冷凍ストックを、12時間前から濡れふきんをのせて常温に放置。 でもって、数回の試みでこれらのグッズは完備! デロンギ ピザストーン 丸形(29.5cm) crea ...
ザクザク作って上げてみて勘どころをつかみたい…と思うのだけど、なかなか効率いいフローが自分の中で確立できず。 まだまだ絶賛、試行錯誤中だけど、今時点のフローを書き出して整理してみる。 スマホで撮ってdavinciに送る step1: スマホで撮る→Blackmagic Camera(アプリ) まずリールの縦動画を撮るのは、基本スマホとして純正カメラアプリじゃなく「Blackmagic Camera」のアプリで撮るスタイル。 現時点では、月額3000円ぐらいの500GBプランのクラウド契約をしてるから、撮り ...
と、つねづね思ってる願望。 目下のマイブーム「500円以内でできる最高の贅沢」シリーズと、自分の過去記事でクロスハッチングのを見てて、、 ふと思いたつ! 朝ルーティンを始めてみました! ということで。習慣化するならまず21日(3週間)続けてみるのがセオリー。前に買ったミニクロッキー帳がちょうどいいサイズなので引っ張り出す。 陰影バリューの9マス練習 まずは今まで全然よくわかってなかった「バリュー」の練習。紙の都合で9マスなので、10%〜90%の陰影をまずはクロスハッチングで描く練習をルーティンとして始めて ...
三連休なのに、朝イチで、X (旧Twitter)で流れてきたのを見て「え?乗っ取り!?やばいやつ…???」まずは激しくビビりました。 「advanced custom field」騒動 初見はこのツイートから。 という状況だったもんで、ひとまず本家のAFCプラグインをダウンロードしてきて、まずは自分のブログで上書きしようとしたところ… 状況をあまりちゃんと把握できてなかったから、乗っ取られたとされる「secure custom field」の方がwordpress.orgの発行で、新たにダウンロードしてき ...