「ジェスドロ」すなわち、ジェスチャードローイング 。
クロッキーは線で形をとらえる描画練習。たぶん。
それに対してジェスチャードローイングは、線で「動き(感情)」をとらえる描画練習 ってことなのかなと理解しているんですけど。
まあそんなに大きな違いはないのかな。
街中スケッチとか、映画とかならストーリーボードとか。 サラサラって描くやつ に憧れてます・・・。
「ジェスドロ」自主練習、始めてみました。
旅マンガを描こう!とネームを始めたもののスピードが遅くて全然気持ちよく描けない。。ストレスフル!画力とスピードが圧倒的に全然足りない。
「ミニネームつくって構成を練る」ところまでに全然たどりつけない・・・。
端的に言えば「圧倒的な練習量不足 」なんですけど・・・
8月に「ジェスドロ」のオンライン講座みたいなのを見つけて申し込んでみたのですが。【楽しみながら上達する】絵を描くのが楽しくなる8つの勉強法オンラインセミナー
せっかく習うのであれば、、、授業を楽しく受けられるぐらいには練習しときたい なと思って、まずはYouTube見ながら見様見真似で自主練を始めてみたわけです。
ちなみにジェスドロってこんな感じらしい・・・(楽しみ!)
そうーーー!これーー!! これなの!!私ができるようになりたいのも、まさにこれ!!!
というのが今の状況。
7月に入って今のところ15日間、 毎日YouTube見ながら続けてみてるんだけど。
めちゃむずかしい!
でも…!
楽しいから続いてる!!
その授業までの1ヶ月間、ひとまず朝活ルーティンで自主練を続けてみたいと思っています・・。
経過: 1〜5日目
手の準備運動はモルフォ見開き2P
最初はジェスドロだけやってたのですが、基礎がなさすぎて線が全然引けないので。
線の練習と、人体デッサンの練習(形をつかむ練習)をかねて。 最初にモルフォやってからYouTubeのジェスドロをやってみてます。
「顔」というか頭がうまく描けないから、 Pinterestで検索してこんな練習とかもしたり。
https://twitter.com/kasu_log/status/1544273850921533440?s=20&t=VnSq_PrlX_rksPm0PlMW3w
経過: 11〜15日目(折り返し!)
https://twitter.com/kasu_log/status/1547142453043802112?s=20&t=VnSq_PrlX_rksPm0PlMW3w
https://twitter.com/kasu_log/status/1547876319710806016?s=20&t=VnSq_PrlX_rksPm0PlMW3w
中間折り返しの比較
うーん、、まあ並べて比較すると、 立体感とか身体のパーツ感とか出てきたかなあ・・・わからんけど。
比較: 1日めのジェスドロ
比較: 15日めのジェスドロ
まだまだ、練習不足で線が「迷い線」だらけだけど・・・。 でも「ジェスドロ」として形とか線とかとらえようとする"目"のほうは少しずつだけど慣れてきてる気もします!
残りの半月もがんばろ・・・!!
講座も楽しみ!!!
追記: 20日目
うまく描けるようになってきたか!?と思った翌日には、全然線が引けなくて絶望するというジェットコースターのような情緒ながら、なんとか続けてます。
描く時間なくてサボって明日にしちゃおうかと思った20日目。
でも晩酌後だったけど寝る前に、えいやっと適当にやった回…が(線は雑ながらも)意外と楽しくて!
「酔って描くぐらいの10%の力で描く」と書いてあったけど、まさにそんな感じなのかな。
とはいえ私の場合は基礎ができてなさ過ぎるからそこの甘い言葉を鵜呑みにしちゃアレな気もしますが。。でも「落書きの楽しさ」もちょっと思い出した感じ。
ちなみに上でツイートを引用した「砂糖ふくろう」先生の投稿によると(もっとめちゃ量を描いてるのに!)習得に3年かかったと言ってる。
3年かぁ、、と思う。
まあ、いい意味でも!40代になると3年は意外とあっという間だしね。
線をワシャワシャ引く描き方から、1本の線をスッと引ける描き方になりたいので、スローな時間配分ながら40代焦らずマイペースにコツコツやっていこう、と思うのでした。
おまけ
ちなみにジェスドロを知り、いろいろが始まったきっかけはこのツイートでした。
[#クラファン旅マンガへの道]シリーズ
2023/10/14
奈良の旅マンガ(ネームを描き始めた…)
ふと自分のSNSプロフィールを見直したりしてたら、どのプロフィールにも「旅コミックエッセイを描くのが夢」と書いているもんだから、、、 という心の声がどこからともなく聞こえてきて。。ちょっとした隙間時間に、少しずつでもネームとか始めてみようかと思いたちました。 まずは環境づくり(Notionにネームのストック箱) ということで、まあスキマ時間に、マンガ描きを少し練習も含めて注力再開しようとまずはNotionを使った仕組み化を整えたりしてました。 以前、X (旧Twitter)で前に見かけたNotionのメモ ...
続きをみる
2022/8/15
07: 「8つ勉」で、ジェスドロ・Cafeスケッチ・フィルムスタディを学ぶぞ!
ここ最近、毎日ジェスドロを粛々とやってるのですが。 セミナー当日、少しでも線を引けるように事前に練習しとくぞ!と意気込んでいたのですが、、、、 アーカイブ視聴もできるから、合間で、出先からちょこちょこ視聴するか・・・。 1日目アーカイブ: ジェスドロとcafeスケッチ ということで出先でもジェスドロしようと思ったんだけど。 モルフォのスキャン持っていったのに… ジェスドロ自体はスマホのYouTube動画なので旅先でもできるけど、問題はモルフォの厚い本。一応、日数分のページをスキャンしてスマホにメモって持っ ...
続きをみる
2022/8/3
06: ジェスドロの1ヶ月間毎日継続!ちょっとだけ成長感じれた話。
ジェスドロ、すなわちジェスチャードローイングを始めたのですが。 1ヶ月間毎日、1日も欠かさず達成!…は人生初かも!? 7月に入ってから始めたジェスドロ。 8月あたまにあるオンライン講座までの1ヶ月と思ってゆるく続けるつもりが、意外と毎日楽しくて、1ヶ月間フルで達成できました!嬉しい! 1ヶ月だけだけど、成長の実感! もともとジェスドロを始めてみたきっかけは、旅マンガのミニネームがなかなか進まなかったこと。 最初の頃のミニネーム 最近、練習で描き始めたミニネームはこんな感じ。 ただコマをはめただけで、なんの ...
続きをみる
2022/8/2
05: 先日発売の「映像研 7巻」に感銘を受けまくった話。
もともとアニメですっごい大ファンになり、全話をハードディスクに録画してたけど、いつでもどこでも見られるからとアマプラ作品を「購入」したほど! そこから当然ながら原作にもハマって、順調にどっぷりさらに心酔を深めておりまして…🥹😍✨ そんな「映像研には手を出すな!」最新巻7巻が先日発売になり、数日前からkindle配信予約して、配信日の朝いちばんに読み始めたわけですが・・・ 映像研には手を出すな!(7) (ビッグコミックス) created by Rin ...
続きをみる
2022/7/30
04: デジタル美塾、3年前の復習のため、テキスト買った話。
クラウドファンディング(未達成だけど)を経て、旅マンガを描こうと思うにあたり、少しでも読みやすくなるようにとあれこれ始めているわけですが・・・。 じゃーん、買っちゃいました「デジタル美塾」のテキスト! 実は、3年前… なぜテキストだけ購入したか・・・というと、実は、デジタル美塾の3日間コースをその昔、私、受講してたのです。(めちゃタメになる授業だった!) でもかんじんの「背景」を描く技術として、パース定規を使いこなすのは、そのあと練習してなかったから習得できず・・・。ということで教本だけ買って(授業のとき ...
続きをみる