スマホってほんとすごい。
映像やら加工や編集とかもそこそこいける。仕事でもまる1日PC開かない日も全然ある、、、
スマホで完結しちゃうよね〜〜
ほんとすごいですよね……。
スマホ画面でなんでもできちゃう
最近はアプリが優秀すぎて。
全力で頼りっぱなし。
💡ちょっとした映像編集もサクッと
💡画像の加工やらアップロードも
💡文章量産もフリック入力でサクサク!
💡調べものするのも集中できる!
資料もスマホじゃないと頭に入らなくなってる!
便利すぎてPCを開くのが日に日に億劫になってきてるほど!仕事面も含めてスマホがどんどんメインになってくる日々。頼れるスマホ…♡
、、な、、んだけど、、、、。
、、うーん、、、、。
、、なんというか、、。
スマホで文章を書いてると「自分のこと」目線ばかりになってくる気がする。
スマホ画面は近くて視界を埋め尽くす。心の中のつぶやきに近い意識になるからか、どんどん内向きの「自分語り」の文章になってくるというか。
今朝、ふとそのことに気づいて、なんとなくハッとなりました…
もちろん私の場合で個人的な感覚に過ぎないわけですが、、、。他のひとはどうなんだろうなあ、、
最近スマホがほぼメインの日々が続いてて、、、
そしたら、
コミュニケーションが、
日に日にどんどん億劫に、、、
ブログ記事もひとつ書くのに、
集中力散らかって散漫。
ここ1年、
そんな状態を薄く積もり積らせ蓄積してきたわけですが、、、そのせいなのか、、、
これは、、、
ゆゆしき問題すぎる!😣
読んだりインプットするのは、
めっちゃ捗るんですけどね。。。
スマホ。
一方、PC画面のほどよい距離感
ブログとか、わざわざPC立ち上げなくてもスマホの方が、思いついたタイミングで書けるから楽と思っていたのですが。
なんというか、
アウトプットする方はPCで作業する方がまとめてる方が書いてて楽しい!!
見てる画面の違いなのか視野の違いなのか。
キーボードのタイピング速度とか感触の違いなのか。
PCの方が、自分との距離感をほどよく保ちながら、自分の書く文章に向き合える気がする。
そんな気がするのです。
それと、、、
ちょっとしたアイキャッチのデザイン、SNS告知用の動画編集、分析作業に潜っていったりとか。
PC作業って、始めるのがものすごーく億劫な代わりに、没頭すると深く潜っていけるのでめちゃくちゃ楽しい。
20代30代は仕事大好き人間だったのが、最近どうもモチベーションがだだ下がりで困っていたのですが、PCに向かう時間が減ってることと関係あるのかもしれないなーと。
まあ、もっとも・・・、
まあでも結局、モチベーションの出処は…
ということをぼんやり思ってたら、
「インスピレーションを待っていたら何も書けない。私は毎朝必ず作曲をする。そうすると神がインスピレーションを送り込んでくださるのだ」
と偉い人の言葉を見て、これまたハッとしたりもするわけですけど。
金沢の21世紀美術館の館長だった方の著書「アートの思考」に書いてありました。。。
-
アート思考[バスタイム読書:2月]
続きを見る
まあ、要するに「書くためのモチベーションを出すための習慣」というのは、
PCの前にうまく自分をセッティングするということなのかもしれないな。最近できてなかったこと。
スマホとPCそれぞれの得意なこと
PCとスマホの得意不得意はそれぞれ違ってて、気づかないうちに無意識に脳みそをジャックされてるってこともあるのかもしれないなぁとも思います。
最近、何かを書いても、
日記みたいな自分のことばかりで、自分で読んで面白くなさすぎて落ち込む → 根源的なやる気と気力が失せる という一方だったので。
スマホはインプットにはいいけど、それはそれとしてPCに向かいやすい環境づくりがアウトプットには大事なのかもしれない。
藁をもすがる気持ちで、そんなことを考えて光明を感じたりする一日でした。