とある先日、突然大阪行き4泊5日が決まりました。

今度、出張で大阪に行くよ。
週末をはさんで2回打ち合わせがあるとのことで、4泊5日ぐらいの日程で少し長め滞在!

わーい、ひさびさの出張だー!
夫が出張になると、私もフリーランスで仕事もゆるゆるしてるので大体くっついて旅行に行くのがわが家スタイル。夫も、私と一緒だと旅ごはんをシェアできてあれこれ色々楽しめる…という寸法です。

土日は、大阪じゃない場所に泊まってもいいよ。

ええええ!まじで!
それならできたら、、、
奈良に行きたい!!!!!
実はここ1年ほど、ずっと奈良に行ってみたいと思いを馳せていたのです!
ここにきてチャンス到来!!!🥺✨
今回の旅テーマは「飛鳥ロマン」
実は去年ぐらいに「持統天皇」の本を読んでから、すっかり持統天皇とりまく世界の虜になりまして。

歴史オンチの私でも、平安時代とかならギリギリ聞きかじり知識が多少ついてきたりするけど、奈良時代より前の飛鳥時代とか、今までよく知らなかったので全てが新鮮。

今いろいろ勉強めちゃ楽しい!
個人的な「神7」各メンバー推しポイント
持統天皇に興味を持ったのをきっかけに、関連するドキュメンタリーとかwikiとか積極的に見るようになって。派生して藤原不比等とか、鎌足とかにグッと興味が出てきてます。
最近の興味のツボはこんな感じ!👇

①持統天皇
とにかく政治のセンスと実行力がすごい策士イメージ。まさに現在「日本史観」の根本の土台を作り上げたのと自身の正統化への執念と熱量が凄まじくて好き。

②藤原不比等
全ての戦略実行者としての相棒。自身もたぶん、父の蘇我入鹿暗殺による覇権取得の後めたさというか「藤原家」の正当性を構築に執心してるのが持統天皇とシンクロして画策していったのかな〜と思ったり。その痕跡をひともくのが楽しい。

③蘇我入鹿
小中学授業では「悪者」と習ってたけど最近だいぶ印象変わった。有能だった説を支持してる。
さらに最近、宝塚作品(飛鳥の夕映え)を見てからは、この人だけ、すっかりタカラジェンヌさんの美顔で脳内再生される仕様です。

④藤原鎌足
蘇我入鹿の暗殺首謀者。最近までは「中大兄皇子のクーデターを手伝った家来」とおまけ的な認知だったけど、いやいや逆!こっちが本星の主犯!という感じ。
いまやひとりキングダムの世界っていう印象でなんか強大すぎてすごい…こわい…呂不韋かぃ。

⑤天智天皇
鎌足にそそのかされた人。
皇太子になってからも、いろいろ血なまぐさ案件すぎてなかなか天皇に即位のタイミングを難儀した人。
「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ…」な人。

⑥天武天皇
まあ普通にしっかりした天皇(大王)だったんだろうなとは思いつつ、天武朝の功績はほぼ、持統天皇の参謀サポートのおかげだった!的な妄想の方が個人的には好み。
喧嘩も強いカリスマ大将的なイメージ。新撰組なら近藤隊長的な。

⑦聖徳太子(厩戸皇子)
おまけでエントリー。世代がちょい前ですが「仏法」をベースにした日本を造ろうとした先駆けという意味で、やっぱりあらためて凄いビッグな功績だよなぁと、一周まわって少し尊敬してる。

すべて個人の見解です!
今年からハマった宝塚でも飛鳥推し
今年からどっぷり沼にハマった宝塚で、最近スカイステージというCSチャンネルに課金するようになったら旧作がじゃんじゃん流れてきまして。
その中で、蘇我入鹿とか、中大兄皇子/大海人皇子とかの飛鳥まわりの演目も録画して見たりすると、歴史とかの知識・解像度がグッと高まってまた良き!
特に蘇我入鹿が主役の「飛鳥夕映え」とかがめちゃよかったのですよ。蘇我入鹿が「鞍作さま」と呼ばれていたり。

鞍作…なるほど!仏像づくりの担当ってことなのかな!
ただの暗記単語だった文字列が急に動き出す感覚がめちゃ楽しくて。例えば、入鹿と鎌足が、僧旻の学舎でともに学んでいるシーン。そこでの入鹿が言うのです。

これからは唐だ!唐に学んだ国造りをしていくべき!!
教室で力説してると同じく共に学ぶ山背大兄皇子が「わが父、聖徳太子のやり方が古いと言うのか」と憤るシーンがあったりして。
これだけで「山背大兄皇子が聖徳太子の息子」で、「その後入鹿に滅ぼされる」という歴史の暗記項目が、あ…あの時の人か…とスッと頭に入ってくる。知識の解像度がぐぐぐぐっと急激に高まるわけです。
ちなみに僧旻はググったら、遣隋使で中国に渡り24年間学んで帰国した人だそうな。
随という国を書物や使者からの話で学んだ聖徳太子と、直に中国で24年間学んだ旻のもとで学ぶ入鹿と鎌足。それぞれの世代間で「外国観」ってすごく違ってくるんだろうなと思ったり。書物も使者も良いことしか伝えないから憧れが増すだろうけど、それをリアルに24年間も直に目にした人間から話を聞くのとはたぶんやっぱり違うかなと。東アジア情勢はそれぞれの目にどう映っていたんだろうとか。
教科書の字面からよりも、いろいろ妄想がはかどって楽しいです!
飛鳥への憧れから、奈良行きたい願望が募る…
まあとはいえ、明日香村は、わざわざ夫を巻き込んで行くのには遠すぎるなと思ってました。
でもせめて奈良には、いつか行きたいなーとずっと思ってたわけですが。

うーん、奈良かぁ。
特に(食べたいものとして)ピンと来ないんだよなぁ。

(・・・・。)
わが家の旅行は、プランニング隊長の夫が「食べたいもの」起点で行き先が決まるので「私の行きたいところ」はなかなかプレゼン成功率が低いのです。

なので出張とかは、ある意味チャンス!
さらに到来した「飛鳥」チャンス!!!!

ちなみに金曜日(打ち合わせの日)は、
午前中、お昼早めに大阪を出て、午後まるまるかかると思う…。
宿泊先の奈良に着くのは19時過ぎかな。

なんと!午後まるまるいっぱい、独り行動タイムってこと!??
大阪 → 飛鳥 → 奈良という半日コースもあるのではないか???
ということで飛鳥を巡る弾丸ボッチ旅を決行することにしました!
- 1日目:大阪泊(ほぼ泊まるだけ)
- 2日目:夫仕事の間、弾丸ボッチで飛鳥めぐり
- 3日目:奈良泊: 唐招提寺・薬師寺・法隆寺
- 4日目:奈良泊: 興福寺・東大寺・正倉院展
- 5日目:大阪泊、午前中夫打合せ。お昼を食べてから関空→羽田で帰宅。


ということで、念願の奈良飛鳥、スタート!!!!
…それがまさか、あんな過酷な旅になるとは。
(続く!)