生しらすとあわせて、、
やっぱり桜海老!
とはいえ桜海老って、かき揚げとかに申し訳程度に入ってるイメージ。
だったのですが!
しらすに続いて桜海老も、
また衝撃の体験でした!
由比漁協へ
静岡駅から、ちょうど来た電車に乗ったら一つ手前の興津駅行きだったので、そこから乗り換えて「由比駅」に到着!
静岡駅からは、5駅で約20分ほど。
駅に降り立つと、
まずは全力の桜えび推し!
このアーチを背にして逆方面の、
駅から出て左の道をてくてく。
お目当てのお店は徒歩17分
お店「くらさわや」は、
駅から徒歩17分で少し歩くのですが、、、。
駅からお店に向かう道は、
しばらく道なりでテクテク歩いていくと、
分岐点?に差し掛かり、、、
ここは、この奥の小さな道を進んでいきます、、、。
これがなんと!!!!
この小道が、あの有名な…!?
胸熱!✨
左手に広がる海、海岸線には東名高速。
歩いてるのはわりと小さな小道なのですが。
なんとこれがあの有名な
江戸から続く東海道!
弥次さん喜多さんも通った、
皆がお伊勢参りに歩いた東海道か〜!↓
途中にある東海道名主の館 小池邸は、
登録有形文化財に指定されてるのだとか。↓
歌川広重の東海道五十三次、
16個目が「由比宿」。(画像はwikiから)
桜えびを食べにいく行き先と、
東海道が頭の中で結びついてなくて、
(いやよく考えれば当たり前なのですが)
なんだか思いがけないことで、
めっちゃテンション上がりました!
お天気も良かったので海を左手に見ながら、
江戸時代のまさにその同じ道を、
思いを馳せながらテクテク歩くの楽しい!!!
「くらさわや」到着!
その"東海道沿いにある"お店に到着すると、すでにけっこう待ってる人がいて。わが家の順番は確か8組目ぐらい。
「やってない可能性もあるかも」と危惧していたので、まずは営業してるのを見てひとまず一安心!順番表に名前を書いて、のんびり待ちます。
「くらさわや」の「く」が桜海老になってる!可愛い!!
待ってる間にkindleで「くらさわや」も出ているという「美味しんぼ92巻」の桜海老の回を読んだり、夫が事前に調べてたブログをチェックしていると、、、
-
由比名物 桜えび!「かき揚げ」のおいしい桜えび料理専門店4選 | 静岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
続きを見る
めちゃ詳しいこのレビュー☝️いわく、、、
衝撃の生桜海老!!
髭の感触がぜんぜん違う!!!
なんというか、髭1本ひとつも、
やっぱり水分量によって柔らかさが違うんですね!全然チクチクしないし、髭の存在感がほぼなくて食感はむしろフワフワ!!!
そして、、、
身のぷりぷりと、濃厚な甘みが衝撃!
というか干し桜海老のイメージが強いせいかもしれないけど、生桜海老のサイズが大振りで立派なのも驚き!
ちなみに冷凍技術が進んで今は通年で美味しく食べられるようになっても、生の桜海老は、漁のあった翌日だけらしいので、食べられてラッキーでした✨✨
「桜えびセット」3410円(税込)
ちなみに注文したメニューは、
生、かまあげ、かき揚げ、釜めしがセットになった「桜えびセット」にしました!!
生とかまあげが両方とも楽しめる!
絶品な釜あげにも感動!
でもって、釜あげが、また、、、
由比漁協は桜海老の漁獲量9割を占めるらしいですが、その漁業はチームワークらしいです。
(美味しんぼ92巻より)
最近は不漁と言われてるらしいですが、こうやって品質と漁獲量を管理してこその「由比の桜海老」なんですね。
倉沢アジ(単品 たたき)
実は「桜えびセット」に追加で、
あじのたたきも単品で注文!!
というのが、、、
この近辺の倉沢アジというのが、
またすごいらしい!
-
清水・由比が全国に誇る幻の倉沢アジを知っているか!? - はらぺこリズム
続きを見る
本来は回遊魚なアジが、回遊せず海底でのんびり過ごす根付きアジという種類らしく、、。(高級魚の関サバ、関アジも根付き魚なんだそう)
ぐーたら生活のため、
ぽっちゃりさん体型とのことですが、、何よりも桜海老を餌にして育つという贅沢っぷり!!!
小田原に行くと必ず食べに行く鰺寿司があるのですが、それが同時に楽しめちゃう感じ!
「桜海老を食べて育ったアジ」の違いまでは、私のへなちょこレベルだとさすがによく分からなかったけど、脂のノリと濃厚さはほんと感動で絶品した。
私たちのあとに来ていたグルメ通っぽいマダムなお客さんが、わざわざ「あじは倉沢アジ?」と確認して注文してました。
大本命、かき揚げ!!✨
じゃじゃーーーーん!
うやうやしく、ついに登場!!!
と、美味しんぼ92巻で、
由比の人々が桜海老かき揚げに、こう言ってるシーンがあるのも納得!!
でもって、
こりゃ何枚でも食べれちゃう!美味しいーーーー
甘いしサクサクと食感は軽く、
お塩でいただいてほんと無限ループ!
と、常に適量を求める夫ですら、
そう思う絶品ですが、だからこそ、、、
かき揚げの追加は、
ひとり1枚まで!というルール。
あとでもう1枚追加はマストとして、
大事に味わいながら美味しさをかみしめます。
釜飯もついてます!
桜えびセットは、釜飯つき。
じゃじゃーん!
おこげもバッチリ!
桜海老の炊き込みご飯。
これはこれで普通に美味しい!
生→釜揚げ→倉沢アジ→かき揚げと、強烈なインパクトづくしで、かなり充分な満足度だったので、ビール飲みな我らとしては釜飯はそこまで必須ではなかったけど、車で来てる人も多いしランチとしては、まさに至れり尽くせりの全部入りセット!
満を持して、追加かき揚げ!✨
そして、釜飯に前後して、
われわれに1回だけ与えられた魔法の権利を
ついに発動します!
追加で1枚ずつ✨
食べることができる幸せ!✨
ほんと心の底まで満ち足りて、
心ゆくまで堪能いたしました❣️
ちなみに「不漁のためメニューを変更して、かき揚げの追加は1人1枚までとさせていただきます」とあったので昔は枚数制限がなかったのかも。
でも1回だけ使える魔法の権利も、
これはこれで、かき揚げの1枚に全力で向き合って美味しくいただけるので良き!
まとめ
いやぁ〜ガッツリな贅沢ですが、、、
・桜えびセット 3410円
・かき揚げの追加 715円
・瓶ビール1本 550円
5000円弱でこの幸福度!!✨
いやほんとやばい。
しかもお店は、窓側は駿河湾のオーシャンビューに(私たちが行った日は少し曇ってしまい、しかも雪がなかったけど)晴れてる日は大きな富士山も見えるので、さらに至福度アップ!
もし静岡へ日帰り旅行にいくならば、
(用宗港の生しらすも迷うけど)、
いや〜素晴らしき静岡!
捨てがたいけどね。
-
GoTo静岡旅②: 用宗港で「生しらす丼」を食べた話[生しらす丼・大漁丸直売所]
続きを見る
最後に、たびたび引用した
桜海老の回がある「美味しんぼ」92巻。
でもって、そのまま次は浜松!
すっかりハマるってよ!